![]() |
![]() |
![]() |
||
ホーム | 『ゆりかご』って? | information | 予定表 | 関連相談機関 |
『ゆりかご』からお知らせ | ENJOYリポート | 写真で見るトピックス | ゆりかご便り | センター便り 巻頭言から |
’09年度1歳講座 @グループ(10月〜2月)の感想文 |
Aさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・これから自我が強くなる時期であり、参考にしたかったため。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・他の方の正直な悩みや、もう2人目で余裕のあるお母さんの話を聞いて参考になりました。今もまだ叱るのではなく感情にまかせて怒ってしまうことがありますが、今は子どもがワーワー言っている時「気持ちはわかる」と一旦声をかけることで2人とも落ち着くようになってきました。ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bさん この講座を知ったきっかけ ・ゆりかご 参加希望の動機は何ですか ・同年代の子育て中のママたちと話ができる事に興味もあったし、子どもと離れる時間ができると思って。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・何よりも講座の間に大人と話をする時間がもてた事がとても楽しくて、ストレス発散の場にもなりました。3人目の育児で、とても適当でズボラな育児生活をしていたところ、みなさんの育児に一生懸命な姿をみて、私ももう少し子どもを見てやろう、尊重してやろうと反省しました。 お子さんを預けてみての感想 ・とても親切に見ていただき感謝しています。離れる瞬間ワァワァ大泣きをして離れた子どもが、迎えに行く時にはとっても笑顔で楽しく遊んでいる姿を見て、少し成長をみれたようでうれしかった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Cさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・1歳児は人それぞれで、育児書の内容とも合わないし途方に暮れていたから。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・とてもありました。上にお子さんがいるママのお話が聞けたのがよかった。私はちょっと真面目すぎるような気がした。もっと肩の力を抜いて子育てできるようになった。子ども抜きで子育てについて話をしたことがなかったので、じっくり話せてよかった。 お子さんを預けてみての感想 ・泣かずにいい子にできたとの事で、うれしかったけどちょっとがっかり。子どもと離れたことがなかったので、お互いいい刺激になった。顔見た瞬間の笑顔が忘れられない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Dさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・自分以外の方の子育てについて聞きたかったので。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・自分では思いつかない様な子育ての方法を教えて頂きました。一人では子育ては本当に大変なので、様々な方のお力を借りて、これからの育児に役立てていきたいです。 お子さんを預けてみての感想 ・回を重ねるごとにたくましくなっていく姿を見ることができてうれしかったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Eさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・ゆりかごの先生からお声をかけて頂きました。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・月に1度、何でもお話できる「場」があるのはうれしかったです。同じような悩みを持つもの同士、他のママの意見を聴けるのは本当に参考になりました。これからもこのような「場」を提供してくださいますように・・・。 お子さんを預けてみての感想 ・慣れている場所でのおあずけだったので、子どもも私も安心して講座に参加できました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Fさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・ちょうどイヤイヤ″が始まっていたところだったので、まさしくうちの親子向き!と思った。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・みなさんの意見で、毎回気付かされることが多々あり、自分自身にも気付きがあってとてもよかったです。2才になり、また難しい時期に入りましたが、乗り越えられそうな気がします。 お子さんを預けてみての感想 ・子どもを親以外の人に見てもらうのが初めてだったので最初不安だったが、ちゃんと慣れて遊んでもらっていたのでビックリし、たのもしくも思いました。人見知りが強い子なのに、ボランティアさんがやさしく見守って下さったのがとても良かったのだと思います。感謝しています。よい体験になりました。 |
’09年度1歳講座 Aグループ(10月〜2月)の感想文 |
Aさん この講座を知ったきっかけ ・ゆりかご 参加希望の動機は何ですか ・自分ひとりで悩んでいるのではなく、みなさんと共有し、みなさんの意見や情況を聞いてみたいと思ったので。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・今まではその日その日、目の前のことで精一杯だったのですが、「子どもはどんどん成長していく。今はその過程のひとつなんだ」と思えるようになり、子どもを余裕をもって長い目で見ることができるようになりました。 お子さんを預けてみての感想 ・子どもが私から離れても元気に楽しそうに遊んでいる姿が見られてうれしかったです。子どもにも、とってもいい経験になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・あまり外に出る機会がないので。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・ママ友だちが近くにはいないので、子育ての話をする機会がなかなかなかったのですが、ここに参加して同年代の子を育てている人たちの話がいろいろ聞けてとても楽しかったです。 お子さんを預けてみての感想 ・よく遊ばせていただいて感謝しております。リフレッシュできました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Cさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・ちょっと子どもと離れたい。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・たくさんの人の話を聞いて、子育ての仕方にきまりはないんだと気が楽になりました。夫に話を聞いてもらうのもいいけれど、同じことで苦労しているママたちとお話しできてとてもスッキリしました! お子さんを預けてみての感想 ・初めは親もドキドキ、子どもも号泣で気が気ではありませんでしたが、回数ごとに慣れてきて良い訓練になりました。また、自宅ではトイレ以外独りになれる場所がないので、とても良い気分転換になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Dさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子育ての悩みなど話したいため。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・いろいろな考え方や子育ての方法があることを知り、自分の子育てにも余裕がもてた。 お子さんを預けてみての感想 ・子(母)離れの練習になった。子どもと離れる時間がないので、自分の時間を過ごせリフレッシュできた。子どもと会う時、短い時間だったが、新鮮に感じた。 |
’09年度1歳講座 @グループ(4/17〜9/11)の感想文 |
Aさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・普段。子どもと離れる機会がないので、その時間が少しでも欲しいと思ったのと、ストレス発散。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・色々な話を聞いて、皆さん大変なんだ、自分だけじゃないんだとこの講座を受けた一週間・・・?ぐらいは頑張れました。普段友だちと話せないこともここでは気にすることなく話せたので、すごく楽しかったです。このまま月1回くらいで続けたいくらいです。 お子さんを預けてみての感想 ・今までひとに預けたことがないので、心配だったのですが、初めは泣いてもいつかは自分の中で整理してボランティアのひとに遊んでもらっているので安心しました。戻った時の 安心した笑顔を見るとかわいくいとおしく思います。その気持ちを忘れないで頑張りたいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bさん この講座を知ったきっかけ ・ママ友だちから教えてもらった。 参加希望の動機は何ですか ・なんとなく。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・最初は子どもと離れて辛かったけど、回数を重ねるうちに、子どもと離れられる時間が楽しみになっていった。子どもと離れる時間を母親が持っていいんだということがわかってよかった。自分の友だちではない人がほとんどだったので、いろんな話が聞けてよかった。 お子さんを預けてみての感想 ・私にとってはストレス発散になり、子どもにとっても、パパ・ママ以外の人と関わりを持ったことは、とてもよい経験になったと思う。ボランティアの方もとても優しい方でよかった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Cさん この講座を知ったきっかけ ・ゆりかご 参加希望の動機は何ですか ・同じ月齢の子とお母の話が聞きたかった。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・子育ては待つことが大事だと思いました。一つの問題でもお母さんによって、受け止め方が様々だと思い、自分は自分らしく子どもと育って行こうと思います。息子の成長を待てる親、そして何事も待てる子になってほしいと思います。 お子さんを預けてみての感想 ・思ったより泣いていました。人見知りをあまりしないと思っていたので、驚きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Dさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子どもの関わり方がうまく出来ずに悩んでいた為。 同じようなことで悩んでいる人がいることが分かって少し安心しました。子どもに対しても、個人差があることなので、あまり焦らずみていこうという気持ちが持てたのは良かったと思います。もし可能であればあと1・2回講座が続いていたらよかったです。親にとって子どもと離れてかなり、リラックスしながら話ができる時間だったので、ストレス解消にもなってリフレッシュできました。 お子さんを預けてみての感想 ・最初は心配しましたが、何とか乗り切ってくれたので、ホッとしてます。私も安心して子どもと離れて他の人と話ができるので、リフレッシュでき、その後子どもに対しても穏やかに対応できるような気がしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Eさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子育てに不安やイライラがつのる毎日なので。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・みなさんそれぞれに悩んだり苦労されていることが分かり、発散することで気持ちが少し楽になりました。他のこと比べず焦らず、わが子の成長を忍耐強く見守るしかなさそうなので、気長に頑張っていきたいと思います。 お子さんを預けてみての感想 ・ゆりかごでは遊びなれているので、殆ど泣くこともなく、子どもなりに頑張って待っていてくれたようです。最近は後追いが収まってきたので、主人との留守番も泣かなくなりました子どもと少し離れる時間も大切だと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Fさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子どものしつけなど、話し合いができればと思い。。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・自分の子はこうなんだけど(うちの子だけ?)と思っていたことがみなさん同じ悩みを持っていて安心できたりとか、それに対してどうしているとか参考になりました。月一回ではありましたが、少しの時間子どもと離れ自分も話をすることで、気分がリフレッシュ出来たと思います。 お子さんを預けてみての感想 ・四六時中一緒なので泣くのではないかと思い心配しましたが、マイペースな性格なのか全然平気で却って親の方が拍子抜けでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Gさん この講座を知ったきっかけ ・ゆかごで声をかけて頂きました。 参加希望の動機は何ですか ・子どもを預ける良い機会、訓練。情報交換 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・色々な子どもがいるんだ、同じ様な悩みを持っていたり、自分の子どもはまだ楽かな? と思ったり、気が楽になることもありました。子どもの成長を思い返すよい機会にもなりました。ゆっくり気長に見守り楽しみたいと思いました。 お子さんを預けてみての感想 毎回大泣きしていたようですがボランティアのお姉さん有り難う御座いました。「離れたくない」ということは、「お母さんが好き」という子どもの素直な気持ちと受け止めることにします。 (' |
’09年度1歳講座Aグループ(4/24〜9/18)の感想文 |
Aさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子どもを預けてみたかったのと、他の方のお話を聞いてみたかった。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・他のお母さん方のお話を聞いて、このままで良いんだと思うことや参考になる意見が聞けてためになりました。5回という回数が多いかなと思いましたが、月一回の講座はすごく楽しみであっという間でした。 お子さんを預けてみての感想 ・最初の1・2回は自分も不安で子どもも泣いたりがありましたが、後半は別れもあっさりとしてきて、とても成長したなと嬉しく思いました。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bさん この講座を知ったきっかけ ・市報・ママ友から聞いて。 参加希望の動機は何ですか ・少しの間でも他の方に子どもを預けて、他のお子さんの様子を聞いたり、又自分のことを話して色々参考にしたかったから。よかったと思いました。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・二人目のママもいらっしゃって色々な子育ての仕方を知りました。普段の生活の中で悩んでいる事や、楽しい部分のお話も聞けてまた自分のことも話して意見交換が出来てよかったと思います。参加することで参考にしながら日々を過ごしているところもあり、来てよかった、参加して良かったと思いました。 お子さんを預けてみての感想 ・私以外の人に預けてというのが、ほとんど経験のない部分で大泣きしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、これも私にとっても息子にとっても経験だと思っていますので、ありがたいことだと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Cさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子どもと離れる時間(息抜き)が欲しかったので。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・他のお母さんとのぐちの言い合いという感じでいくらかうっぷんを晴らせてよかったと思います。「講座」という感じではないと思いました。座談会?他の方の経験談も聞けていろいろ役に立ちました。 お子さんを預けてみての感想 ・途中一回泣かない時もあったのですが、ほとんどがギャーギャー泣いていました。人見知りするので、試練のつもりで預けたのですが、離れたことで余計不安になって、もしかして逆効果だったかも?とも思いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Dさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・一歳の子どもとの接し方や育て方の情報を得られたらいいなと思って参加しました。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・同じ年頃のお子さんを持つママの悩みや対処法などとても共感出来る部分が多く育児ストレスも軽減されたように思いました。 お子さんを預けてみての感想 ・他の人と接することで良い刺激になったと思います。自分とは違う遊び方をしてもらったりしているのを見ると新鮮でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Eさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・子どもと同じ月齢のお母さんたちに同じような悩みがあるか聞いてみたかった。後は保育付きなので子どもと離れてお話をしたかったから。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・二人目の育児中なのですが、下の子の月齢と同じくらいのお友達が中々できなかったのがこの講座に参加して知り合うことが出来たのが良かったです。 お子さんを預けてみての感想 ・ボランティアの方々も皆さん良い方で、安心して預けることが出来ました。 子どもと離れてリフレッシュ出来たのがよかったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Fさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・同年齢の子どもの育児の悩みについて知りたかったから。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・夫との会話で講座で見聞きした内容を伝え、自宅でもお互いそれについて考えるようになった。また夫からも本人が気になる内容を質問してきてほしいと頼まれた。 お子さんを預けてみての感想 ・親族以外に預かってもらうのは初めてだったので、自分にとっても子どもにとっても良い体験になった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Gさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・いつも会うお母さんとは別の方のお話を聞いてみたかった。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・継続して会うので他のお子さんの一ヶ月間の変化を知ることができ、わが子もあと1か月経てばこう変わるかな、と心に余裕が出来ました。雑誌などではわからない真の姿(きれいごとばかりではない)を聞くことができ、自分だけではないと思えるようになりました。上にお子さんがいらしゃるお母さんからは、余裕を持っている様子が伝わってきて真似したいと思いました。 お子さんを預けてみての感想 ・外で遊ばせてもらったり、おもちゃにとことん付き合ってもらったり、子どもの気持を尊重してお付き合い頂いて安心して預けられました。普段遊んでいる場所なので子どもの負担も少なかったように思います。 ('09.9.30.) |
’09年度1歳B講座6月〜11月)の感想文 |
Aさん この講座を知ったきっかけ ・市報ゆりかごで。 参加希望の動機は何ですか ・1いつも同じ友だちとばかり遊んでいたので、私自身、子どもの輪を広げるため。y講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・まず自分自身が子どもとの接し方が変わったと思う。 ダダをこねた時にいつもならすぐに怒ったりしていたけど、こういう時は少し様子を見てみよう・・など。講座で話していた他のママの意見を思い出し実行してみた。そのお陰で、 子どももカンシャクの回数が減ったり、私の心にも余裕が出てきた。参加時には子どもは 1歳11カ月だったのが、今では2歳4カ月で、なにかしら成長しましたが、私も成長したいなと思っています。 お子さんを預けてみての感想 ・毎回違うボランティアさんでしたが、いつも聞くのが「仲良く遊んでいました。」ということでした。優しく接して下さったと感謝しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bさん この講座を知ったきっかけ ・「ゆりかご」と市報で知りました。 参加希望の動機は何ですか ・知り合い・友だちがふえるといいなと思ったのと楽しそうだと思ったので。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・イヤイヤ期についてじっくり考えたり、人と話したりすることがなかったので、客観的に見たり考えたり出来たと思います。また、他の人の意見や悩みを聞いて自分の悩みは大したことなかったと気軽になったり、とても参考になりました。自分のことを人前で機会も普段なく、久しぶりに緊張感を味わったし、話すことや共感して貰うことで楽になったり、嬉しい気持になりました。半年位毎月みんなと会うことで、仲良くなれたこともとても嬉しいことでした。 お子さんを預けてみての感想 ・楽しそうに遊んでくれているし、毎回同じ方に見て頂けたのがとても安心でした。顔を覚えていてくれて、他の場であった時も声をかけて頂けてとても嬉しかったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Cさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・こどもを母親以外の大人に預けるため。(今まで母親であるわたしと離れたことがなかった為) 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・自分自身のこもりがちな部分が少なくなったこと。それによって子どもが同世代の子どもたちに触れ合えるきっかけが出来たと思います。同じ世代の子どもを持つお母さん方とお話が出来て気分転換出来ました。 お子さんを預けてみての感想 ・まだまだ人見知りですが、ほんの数時間でも親を離れた経験が出来て子どもにとってもよかったと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Dさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・お友達づくり。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・他の親子の話を聞き、自分と置き換えたりすることで、一歩冷静な考えができ、悩んでいたことも、そこまで思わなくなったり、聞いて頂くことで気持が晴々しました。家での出来事を次回の講座で話そうと、頭の中にメモるようになりました。 お子さんを預けてみての感想 ・3回とも泣いていましたが、まぁそれはそれで親子のいい経験になりました。 2月に出産が待っています!!期待と不安でドキドキです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Eさん この講座を知ったきっかけ ・市報 参加希望の動機は何ですか ・同じ年令のお子さんを持つ方々との交流。子どもを一時預かってもらえること。 講座に参加して何か変化はありましたか?その他感じたことをお書き下さい。 ・子どもとの接し方に余裕が出来たように感じます。色々な方向からのアプローチを教えて頂き、家庭でも行えるようになってきたからでしょうか。 子どもを通じてお知り合いになったお母さん方と会が終わって、ひろばでのおしゃべりもできて、よかったです。子どももお友達が増え嬉しかったです。 お子さんを預けてみての感想 ・3回とも泣き続けていたようなので、ボランティア方々にはご迷惑をおかけしてしまいました。ありがとうございました。初めて子どもを預かって頂いたので、親子共々良い経験に なりました。 ('09.11.12.) |
|
ホーム | 『ゆりかご』って? | information | 予定表 |