よくある質問

【ご準備いただくもの】


Q.入園決定後、入園までに準備するものは何がありますか?

A.全クラス共通のものは、布団カバー(シーツ)、毛布カバー、タオルケット(バスタオル)、外靴、室内履き、コップ・コップ入れなどがあります。

その他各クラスでは以下を使用します。

    ・3歳児以降:通園カバン(リュック)、おたより帳(B6程度)

Q.おむつは紙おむつですか?布おむつですか?

A.パンツタイプの紙おむつを使用していますので、記名して園の個人荷物入れに毎日補充をいただくようお願いしております。なお、使用済みのおむつの処分は園で行います。


【保護者の参加】

Q.保護者の参加する行事はありますか?

A.入園式、クラス懇談会、保育参加、ファミリーデー(10月または11月の土曜日)、卒園式(3月土曜日)などがございます。その他、園の誕生会は5歳児のみ誕生月の園児の保護者(希望者)が参加することができます。(事前申し込み)


【保育について】

Q.保育園のお散歩で、公園にはどのくらい行きますか?

A.気候、子どもたちの様子を見ながら、通年新クラスに慣れた6月頃から近隣の公園(上北沢公園、五丁目公園、将軍池公園、玉川上水公園、塚山公園など)に週2回から3回程度、乳児クラスは散歩車を使用し、安全に配慮しながら出かけています。散歩先では、園内で感じることが出来ない、自然に触れる経験や、職員や友だちと手を繋いで歩く経験、交通安全に気をつけながら歩く経験を大切にしております。


【保育士について】

Q.保育士は何人いますか?

A.有資格者は25名おります。(令和6年4月1日現在)


Q.男性保育士は何人いますか?

A.男性保育士は4名おります。(令和6年4月1日現在)


【延長保育について】

Q.急にお願いすることも可能でしょうか?

A.可能です。
延長保育には月極め利用とスポット利用があります。スポット利用は、登録していない方が仕事の都合で緊急に保育が必要になった場合の利用が可能です。2時間の延長が必要で軽食をご希望の場合は、当日16時までにご連絡いただけるようにお願いをしております。なお、月極め利用の場合は、事前に所定の書類(勤務証明書)で申し込みをしていただきます。※薬の服用中や病後はお子様の負担を考え、延長保育はお控えいただくようお願いしております。


Q.年齢が上がってから途中から申し込むことはできますか?

A.途中から月極め利用をご希望の場合は、所定の書類(勤務証明書)でお申し込みしていただくことで利用可能です。状況が変わり、途中から延長保育が必要になった場合はご相談ください。


Q.夕食は利用できますか?

A. 2時間延長にかかる方はご希望があれば、うどんやおにぎりといった軽食の利用ができます。申し込み制となります。


【生活習慣について】

Q.1歳児もトイレに座りますか?

A.個人の発達の状況や興味、気持ちを見てトイレトレーニングをいたします。保育室内に子ども用トイレがありますので、排尿の間隔が開き、本人の気持ちが向いている場合には、食事の前後や午睡の後など生活の切れ目にトイレに誘ってトイレでの排尿を促すことがございます。


【園見学について】

土曜日を中心に園見学を実施しています。
土曜日以外に見学可能な日もありますので、お気軽にご連絡ください。