![]() |
![]() |
![]() |
||
ホーム | 『ゆりかご』って? | information | 予定表 | 関連相談機関 |
利用案内
小金井市子ども家庭支援センターゆりかごは、子育てのお手伝いをするためのみなさんの居場所です。ほっとできる場所として、話ができる場所として使っていただけたら嬉しいです。
スタッフ一同心よりお待ちしています。
ご利用方法
1.登録とお子さんの利用カードを作成します
〇初めていらした方は、登録用紙に必要事項を記入していただき、お子さんの利用カードを作成します。
○2回目の利用からは、カードを受付にいるスタッフにお渡しください。お帰りの際にお返しします。
〇名札は、カウンターにあるシールに保護者の方とお子さんのお名前を1枚ずつ書き、胸等にお付けください。(お子さんは背中がいいようです)
また、名札バッジも実費で用意していますので、購入希望の方は、スタッフにお声をかけて下さい。(見本は受付カウンターにあります。代金110円)
2.自由に遊具、図書をご利用ください
〇遊具、絵本はご自由にお使いください。散らかっているとあぶないので、遊んだ後は元の場所に戻しましょう。
〇お家からのおもちゃ等の持ち込みはご遠慮ください。
〇大人向けの図書もご用意しています。一部貸し出し用の図書もあります。
○談話室で遊ぶときは、必ず保護者の方も一緒に入るようにしてください。
3.食事について
〇昼食は談話室をお使いいただけます。(11:30〜13:30)
〇給湯室もご利用ください。ミルク用のお湯、コーヒー、紅茶、緑茶を用意しています。(コーヒー、紅茶は実費)
〇赤ちゃんは授乳室をお使いいただけます。
〇おやつはセンター内では食べられませんので、持ち込みはご遠慮ください。
○お子さんの手洗いはトイレの水道をお使いください。
4.貴重品はご自分で責任を持って身につけておいてください。他の荷物は荷物置き棚をお使いください。
5.ごみ、紙オムツ等はお持ち帰りください。オムツ替えは棚の上のマットを使って変えてあげてください。授乳室も使えます。ウンチの時はトイレでお願いします。
6.できるだけ自転車又は徒歩でおいでください。
○特に保健センターの事業がある日は駐車場が混み合います。事業がある日は予定表にマーク(★マーク)が書いてありますので、ご覧ください。
○バギーは玄関(表または裏口の外)に置いてください。
親子遊びひろばは0〜3歳のお子さんを中心に考えられていますので、環境が乳児向けの遊具になっています。大きなお子さんが遊ぶ時はその点を心に留めて、赤ちゃんたちが安心して遊べるようご配慮をお願いします。