保育内容
a day in the life 保育園の1日
これらの保育⽇課は⽬安としてご覧ください。実際は年齢や学期により活動内容が異なります。
0歳児クラス
7:15〜9:30

順次登園・あそび 月齢や体調により午前寝をします。 水分補給(随時) 豆乳を飲みます。※月齢により授乳
9:30~10:30

あそび 室内や園庭、散歩に行きます。個々のリズムに合わせて過ごします。
10:30〜

食事(離乳食)、授乳 個々のリズムや月齢により時間差で食べます。
11:15〜

午睡 眠くなった子から順次お昼寝をします。
14:30〜

目覚め・検温 食事(離乳食)・授乳
15:00〜

おやつ、あそび
16:00〜

順次降園 お友達や保育士と遊びながらお迎えを待ちます。
18:16〜

延長保育 〜19:15 1時間延長 ※満1歳以上かつ完了食になってから利用可能
1〜2歳児クラス
7:15〜9:30

順次登園・あそび 水分補給(随時) 牛乳を飲みます。
9:30~10:30

あそび 室内や園庭、散歩に行きます。
11:15〜

食事 個々の生活リズムに合わせて時間差で食べます。
12:00〜

午睡 眠くなった子から順次お昼寝をします。
14:30〜

目覚め、おやつ
15:00〜

あそび
16:00〜

順次降園 お友達や保育士と遊びながらお迎えを待ちます。
18:16〜

延長保育 〜19:15 1時間延長
3〜5歳児クラス
7:15〜9:30

順次登園・あそび 水分補給(随時)
9:30~11:30

あそび
室内や園庭、散歩に行きます。
(制作、絵画、歌、体操教室、リトミック、クッキングなどの活動も取り入れています。)
12:00〜

食事 配膳のお手伝いをします。
13:00〜

午睡 自分で出来るところは自分で支度して順次お昼寝をします。
15:00〜

目覚め、おやつ
16:00〜

お集まり
16:15〜

あそび・順次降園 お友達や保育士と遊びながらお迎えを待ちます。
18:16〜

延長保育 〜19:15 1時間延長
- ※異年齢児と一緒に過ごす時間もあります。
- ※月のはじめに園だより、献立表、保健だより、食事だよりなどで、その月の行事予定、保育予定、園の様子などをお知らせします。
- ※個別には、家庭と保育園をつなぐ連絡ノート等を使用しています。子どものよりよい成長のためにご利用ください。育児、保育に関する相談ごとがある場合にはお申し出ください。
annual event 年間行事
キリスト教に基づいた行事をはじめ、日本の伝統的な行事も大切にし、
季節を感じ自然の恵みをたくさん取り入れた行事を行っています。
毎月、お誕生日会、身体測定、避難訓練があります。
また季節行事として、地域のお話グループが行う「お話会」や、
家庭から持参したおにぎりとおかず(園で準備)を持って公園に遊びに行く「おにぎりの日」などがあります。
春

- 入園式
- クラス懇談会
- イースター礼拝※1
- 花の日子どもの日※2
- 春のありがとう週間
- ※1:イエス様の復活を記念し礼拝をします。
- ※2:神様の恵みに感謝し、地域のお年寄り宅にお花を届けます。
夏

- 水遊び
- こどもまつり
- デイキャンプ
- 泥んこあそび
秋

- 運動会
- プラネタリウム観覧(5歳児)
- 秋のありがとう週間
- 遠足(4~5歳)
- 収穫感謝祭
- 個人面談
- 卒園生遊ぼう会
冬

- 幼児クリスマス※
- 卒園生クリスマス
- 思い出遠足(5歳児)
- クラス懇談会
- 卒園式
- 乳児クリスマス
- まめまき
- 進級お祝い会
- ※聖誕劇を通してイエス様の誕生をお祝いします。






special project 特別事業
祖師谷保育園分園では、利用者の方々のさまざまなニーズを満たすために、以下の特別保育を行っています。
詳しくは、保育所までお問い合わせください。
延長保育
1時間延長保育:18:16~19:15
年末保育
日時:12月29日、30日 7:15〜18:15
保育料:1日4,000円 半日2,000円
お仕事の都合で、年末の保育が必要な方がお申し込みできます。(要就労証明書)
産休明け保育
生後57日からお預かりします。
障がい児保育・統合保育
障がいをもった子どもと健常児が一緒に生活をする中で、共に育ち合い、優しさや思いやりの心が育まれていきます。
アレルギー児に対する除去食および代替食実施
アレルギー児に対する除去食および代替食の実施をしています。
地域交流
・中学生・高校生の体験学習の受け入れ
・小学校との交流
・地域の老人ホームとの交流会
・「ぱるらんど」のお祭りに参加(近隣の保育園・小学校と一緒に参加し交流)
その他
・クッキング保育
・体操教室(4〜5歳児・月2回)
・幼児礼拝
・リトミック(2歳児〜・月2、3回)
・山の木文庫お話し会(年2回)
・おにぎりの日(年3回)
・保育参観(参加)
・異年齢とのかかわり
school lunch 給食
給食の方針
保育園の給食は、全ての活動の源となる大切なものと認識し、安全でおいしい給食を目指しております。季節感を大切に、旬の食材を取り入れ、できるだけ国産の食材、天然素材のダシを使い、薄味を心掛け、家庭的な保育園の食事を目指し、バランスの良い献立にしています。
食物アレルギーへの対応
アレルギー児に対する代替食・除去食の実施をしています。
個々の発達に合わせた丁寧な離乳食作り
0歳児については、定期的な栄養士による咀嚼の確認を経て離乳食の段階を進めます。
個々の発達に合わせ、丁寧に離乳食作りをしています。
給食
-
幼児食 豆腐ごはん、さばのみそ煮、白菜のいそべ和え、とうがんのすまし汁、バナナ
-
乳児食 豆腐ごはん、さばのみそ煮、白菜のいそべ和え、とうがんのすまし汁、バナナ
-
離乳食(完了期) 豆腐ごはん(柔飯)、さばのみそ煮、白菜のいそべ和え、とうがんのすまし汁
-
離乳食(後期) おかゆ(3倍)、煮魚、おひたし、すまし汁、スティック野菜(大根)
-
離乳食(中期) おかゆ(5倍)、煮魚つぶし、おひたしつぶし、すまし汁、スティック野菜(大根)様子で
-
離乳食(初期) おかゆ(10倍)、白菜ととうがんのペースト、野菜スープ
-
おたのしみ給食 雪だるまドライカレー、花野菜サラダ、スープ、いちご
-
おたのしみ給食 ひまわりごはん、ハワイアンサラダ、わかめスープ、小玉すいか
contact お問い合わせ
皆さまのご質問、お問い合わせ、入園のお問い合わせ、
ご意見、苦情などは、下記までお気軽にお寄せください。
fax:03-5384-2461
mail:soshigaya-b@unchusha.com
[受付時間]平日8:45〜17:00(土日祝除く)