― アンケートの結果報告 bQ− 
《 スタッフについて 》
@利用案内の時
・      
利用案内の時に、給湯室を見せてくれるときとそうでない時がある。・・・1
・      
給湯室のつかい方も教えてもらえてよかった。親切だった。丁寧だった。・・・1
・      
利用案内をHPにも載せて欲しい。・・・1 
〔HPに掲載しました。infomationよりご覧いただけます。)
・      
もう少し配慮があるといい。・・・1
・      
詳しい説明を受けていない。・・・3
Aスタッフの対応
・      
母親同士では緊張する場面でも、スタッフが中にはいることの効果は図り知れません。(相談を自発的に出来ない方にとっても)玩具の種類や施設設備だけではなく、人の存在が最も大切だと思う。・・・1
・      
だいたい優しく声を掛けてくれるのがよい。・・・1
・      
スタッフが若く話しづらいこともある。・・・1
・      
スタッフと話せていない。・・・1
・      
忙しそうで声をかけづらい。・・・1
・      
トイレ(家では落ち着いてトイレも入れない・・・)など用を足すときに見ていてくれる。・・・1
・      
スタッフが若いにもかかわらず子育て中の母親の気持ちに寄り添い良く話を聞いてくれる。・・・1
・      
良くお話をさせていただけて心強い。・・・1
・      
分からないコトはすぐ調べてくれること。・・・1
・      
ひとりでも安心してこられる。・・・5
・      
話しやすく、相談等しやすいと思う。・・・4
・      
何気ない会話の中で相談に乗ってもらえる。・・・2
・      
たくさんの方が利用しているのにもかかわらず名前を覚えていてくれて嬉しい。・・・4
・      
自分のトイレやちょっとした用事(兄/姉がトイレに行くとき)の時、下の子を預かってくれる。・・・3
・      
スタッフが適切にひろばに出ているところ。(さりげないトラブルのフォロー)・・・3
・      
スタッフの写真入りの自己紹介(たまにいる方々が特に覚えずらいので)が欲しい。・・・2
・      
スタッフが子どもと遊んでくれて、お世話をしてくれる。(さりげないフォロー、ちょっと離れたい時に見てい てくれる)・・・8 
・      
子どもが安心して、楽しんでいる。・・・6
・      
スタッフがいつも優しく気持ちが温かくなる。(丁寧、親切、明るい)・・・7
・      
子どもも親も気にかけて声をかけてくれる。・・・8
・      
皆が声をかけ、温かく迎えてくれる自分の居場所があるこの雰囲気が好き。一人で行っても落ち着くし、居心地がよい。(家庭的な雰囲気)・・・8
《 談話室の絵本やひろばの雑誌・本の活用について 》
・      
子供の情報誌をもっと増やして欲しい。・・・1
例)『赤すぐ』、『ちいさいおおきいつよいよわい』等、ジャパンマシニスト社の本がおすすめ。
・      
『ちちおや?』、『ぷちちお』等も置いて欲しい。(他の商業的雑誌とバランスをとるためにも。)・・・1
・      
幼児食の本・・・1
・      
読み聞かせや紙芝居等があるといい。・・・1 
〔お楽しみの時間に入れるようにしています〕
・      
ロングセラー系の人気のある絵本(1〜3・4歳児向け、子どもが何度読んでも飽きない本)を置いて、充実させて欲しい。・・・2
・      
年齢別のおすすめ絵本の紹介などしてもらえるともっと活用できるかも。・・・1 
・      
『子どものとも』のバックナンバーも置いて欲しい。(入れ替えが頻繁でよい)・・・1
・      
絵本、雑誌のバックナンバーの貸し出しが出来ると嬉しい。短期でよいから漫画や雑誌の貸し出しをして欲しい。(館内で読むゆとりがないので)・・・2
・      
ハードな専門書もあり助かっている。大人向けの図書の場所を子どもの本と分けると良い。・・・1
・      
談話室に絵本があることを知らない。・・・2
・      
ファッションや手芸、料理の本が欲しい。・・・1
・      
貸し出しできる本(ほとんどの本が貸し出せると良い)が増えると良い。本のアンケートの実施。・・・1
・      
母親向けの育児関連の本をもう少し増やして欲しい。・・・5
・ 〔絵本その他書籍についてよいご意見を沢山有り難うございました。絵本がもっと活用される為の工夫、大人の本も予算をみながら充実させていく方向で検討していきます。〕
 《 ひろばの設備について 》
良い点
・      
ポットのお湯などがあり助かっている。・・・1
・      
冬温かく、夏涼しく、明るい室内。−1
・      
駐車場が少ないので足が遠のいてしまう。来たときはいつも温かく迎えてくれてうれしい。・・・1
・      
昼食時以外の時間も飲食出来るスペースが欲しい。・・・1
・      
食事をする場所(適度に広い)があるのがうれしい。・・・2
・      
赤ちゃんの設備が整っている。・・・1
・      
誰でも気軽に使える所がよい。子どもが自由に動き回れる。・・・1
・      
広い!2人いても見渡せるスペースなので安心できる。・・・2
・      
スペースが区切られている。・・・2
・      
小さい子向けとしては、目が届く広さがよい(児童館などと比べて)。・・・4
・      
玩具を片付ける場所が子どもでも分かり易く(絵や写真)使いやすい。・・・3
改善点
・      
幼稚園ぐらいの子が遊べる工夫が欲しい。・・・1 〔スペースが限られていますので難しい面もあるのですが、工夫する努力は続けていきます。〕
・      
子供用の補助便座をもう1つ位増やして欲しい。・・・1 
〔現在女性洋式2箇所・男性洋式1箇所についています。〕
・      
本の落下防止をしてほしい。・・・1 
〔充分とはいきませんが、すぐに手当てを致しました。〕
・      
スペースがやや狭い(大きくなると子どもが走ったりもしたいだろうから。混んでいるときが多い)。・・・2
・      
オムツが捨てられたらなお嬉しい。・・・1
・      
オムツ替えスペースの設置。・・・2 
〔トイレにベッドの用意があるのと、ひろばにおむつ交換用のシートがあります。その他授乳室もご利用下さい。〕
・      
床が寒い。(体は温かいが)・・・1
・      
食事のスペースからひろばが見渡せると良い。・・・1
・      
たまに暑すぎることある。夏場は、少し部屋が寒い気がする。・・・1
・      
対象年齢ごとに場所が区切られているが、親の目が離れた子どもへの対応に困ることもある。・・・1
・      
色々な子どもが使うので、多少の心配がある。(自己管理−手洗い等しているので、お店・保育園より安心)・・・1
・      
すごく混んでいるとき以外は、居心地がよい。・・・1
・      
市内に増設してもらえると、もっと来所回数が増える(例駅前にあると便利・ありがたい)と思う。・・・3
・      
ご飯を食べる所が狭い、混み合っている、時間も短い(時間制限をなくすなど検討)。・・・4〔混んでいる時、少し時間を延ばすようにしています。〕
・      
〔室温について・・・空調が建物全体を循環する仕組みで、吹き抜けの造りということもあり、全体にバランスをとるのが難しく、ご迷惑をおかけすることがあります。温度の調整などは、気をつけてとるようにします。〕
・      
〔広さ・・・頭の痛いところです。広いといいのですが・・・〕
・      
自販機があると嬉しい。・・・3
・      
トイレが遠い。・・・3
・      
もう少し広さが欲しい。・・・5
《 遊具について 》
・      
遊び道具、絵本、雑誌等が多い。・・・9
・      
手作りのものが充実している。・・・4
・      
仕掛けが面白い。−1
・      
他の施設(府中)と比べても、おもちゃの種類(木のおもちゃ、色々なジャンルの玩具)がある。・・・6
・      
砂場道具が充実している。・・・2
・     
ボールプール・キッチンセット等子どもが気に入っている。家にないものがある。・・・1
《 ひろばの安全性や清潔について 》 
 良い点
・      
汚れているなぁ(不衛生)と感じたことはない。(髪の毛・ホコリがない等)・・・4
・      
明るく、室温も快適。・・・2
・      
危なそうな所は直してくれるので安心。・・・2
・      
いつもキレイで過ごしやすい。・・・1
・      
清潔さは満足。(掃除が行き届いている)スタッフがキレイにしている。・・・4
・      
動きそうなものは、固定している。・・・1
・      
部屋全体が見渡せる。・・・1
・      
玩具の管理(消毒等)が行き届いている。・・・1
・      
加湿器を使っている。・・・
・      
子どもが簡単に外に出られないようになっている。・・・1
 気になる点
・      
風邪気味のお子さんが遊びに来ていることが気にかかる。・・・1
・      
冬場に病気をもらうことがある(来所した次の日に具合が悪くなるという話を聞いた等)・・・2
・      
赤ちゃんコーナーが少し寒いと感じたことがある。・・・1
・      
もう少し広いと良い。子どもが多い日は走ったりするとぶつかって危ない。・・・2
・      
食事の後汚いときがあった。・・・1 〔〕
・      
カップの茶渋や食器用布巾の汚れ(カビ)が気になることがあった。・・・1 〔布巾については、毎日手洗いし、熱湯消毒をした後、干すようにしていきますが、あまり汚れが目立つものは、替えていきます。食器の汚れについてもこまめにチェックするようにします。〕
・      
布の玩具の汚れが少し気になる。古いものは新しく変えて欲しい。・・・2
・      
玩具の安全性や室内の清掃、ねんねの赤ちゃんがなめていることへの衛生管理をアピールした方がよい。・・・1
・      
髪の毛、マグネットが落ちている。みんなが玩具をなめるのであまりキレイと思えない。・・・1
・      
〔毎日遊具の消毒、週一回の遊具総洗いは今迄も実施してきましたが、乳児の玩具の側に清拭用具の用意をしました。〕
・      
子供同士がなめるので、ウェットティッシュの配置の検討。・・・1
・      
敷物に足を取られてしまい抱っこで歩いているときにヒヤッとした。・・・2
〔角や縁をテープ類で止めるようにしていますが、はがれやすくなっていることもあるかもしれません。気がついたら知らせて下さいね。〕
《 講座など 》
・      
お楽しみの時間; ミニコンサート・・・10 / 読み聞かせ・・・4 / 工作・・・4 / ことりのへや・・・4 
その他―11(お楽しみ参加回数10回以上5)
・      
KG; お店屋さん等・・・12 /その他・・・5
・      
助産師; 母乳、マタニティ・・・4 
・      
講座; 1歳講座・・・5 /0歳・・・11 / 兄弟講座・・・1 / 1.2歳講座・・・2 / その他年齢講座・・・1
    こころの相談・・・1 /ミニミニ発達講座・・・2
・      
その他; ボールプール・・・2 / リラクゼーション・・・4 / ワーク・・・2 / クリスマスリース作り・・・1
参加して
・      
コンサートや工作があって楽しい。・・・2
・      
楽しかった(親が!)、面白い、また参加したい。(手芸の企画をまた立てて欲しい)・・・1
・      
気軽に参加できる。・・・4
・      
リラクゼーションは思っていたのとは違った。・・・1
・      
家では道具を準備することが大変なので、短時間で出来て作品が残るのがよい。・・・1
・      
1歳児にはまだ早かったものが多いと感じた。コンサートは楽しかった。(木曜日以外に出来ないか)・・・2
・      
ミニコンサートなどでも、体を動かして参加できるものがあるともっとよい。ピロリータに逢えるのが楽しみ!・・・1
・      
充実して楽しんだ。・・・1
・      
歌や手遊びを覚えられるので子どもも喜んでいる。・・・1
・      
時間帯が朝早くて参加しづらい時がある。・・・1
・      
お楽しみの時間の延長や回数を増やすことの検討をして欲しい。・・・1
・      
すごく楽しかったので、もう少し広い所で出来ればよい。子どもも喜んでいた。(お店屋さん;KG)・・・1
・      
講座と云うよりは、座談会という感じであった。もっと講師のお話を伺いたい。・・・1
・      
子どもの新しい発見があった。色々な親の意見が聞けて視野が広がり、興味深い、ためになった。・・・4
・      
内容が充実していた。もう少し回数を増やして欲しい。・・・1
・      
子育ての基盤となる講座であった。(それから育児の書籍を読む様になった。)・・・1
・      
同じ月齢の子どもを持つママ達と話ができ友達になれてよかった。・・・2
・      
保育をして子どもと離れる貴重な時間がもてて、楽しい(リラックスして参加、リフレッシュ)時間となった。・・・3
・      
全体的におおむね良かったと思う。・・・1
不参加
・      
たまにしかこないので、丁度参加する機会がない。・・・5
・      
家が遠く、午前中は厳しい。(お昼寝と重なる)・・・4
・      
お楽しみの時間は、子どもが参加中に動き回り参加が難しい。・・・1
・      
子どもが小さく参加できなかった。・・・1
・      
申し込みをしたが抽選で外れた。・・・3 
・      
市民でないから。−1
・      
子育てとは離れた講座やプログラムをして欲しい。(工作、編み物、折り紙‥は家でも出来るものなので)・・・1
・      
機会がないが、今の利用の仕方で満足している。・・・1 
・      
曜日のチェックをし忘れてまだ参加していないが、興味があれば参加したい。・・・1  
・      
いつに、どんな講座があるのか分からない(何処で調べればよいのか分からない)ことが多い。・・・2
・      
特に理由はない。・・・1
・      
貫井南児童館でもミニコンサートなどしてもらえるとうれしい。・・・1
・      
歌を歌う機会がもっとあるといい。・・・1
・      
バザーやフリマをやって欲しい。・・・1
・      
消しゴムハンコの作り方等やって欲しい。・・・1
・      
生活習慣を正しくするための講座(早寝、早起きなど)等を開いて欲しい。・・・1
・      
〔講座関連・・・ご意見を参考にさせて頂きながら、工夫していきます。〕
 《 その他(ご意見・感想等) 》 
・      
友達同士だと話せるが、一人で来るとなかなか話せない(話している人の中に入りづらい)・・・1
・      
我が子を叱らない親、昼食時の居座りは考えて欲しい。・・・1
・      
おだやかでよい雰囲気、イライラしないで済む。・・・2
・      
他の母親同士おしゃべりが出来、子どもにとっても良い刺激があると感じる。・・・1
・      
子どもを見ながら親向けの雑誌本が閲覧できる。・・・1
・      
息抜きにおしゃべり出来るので助かる。・・・1
・      
いつも楽しませてもらっている。・・・3
・      
気分がリフレッシュする。・・・1
・      
電車のおもちゃが大好き!!新幹線が1セットしかないので、もう1セットくらいあると良い。・・・1
・      
これからも「困ったときのゆりかご」として利用させて欲しい。(駆け込み寺のような存在です)・・・2
・      
月に1〜2度でよいので日曜日か、月曜日のオープンをして欲しい。・・・2
・      
一時預かり保育があれば良い。・・・2
・      
混雑時は来所したくないので、2階での健診などの予定もカレンダーに書いて欲しい。・・・1
・      
・      
家だとついちらかして「片付けなさい!」となってしまうが、ここでは友達のことを見て色々進んで出来ている。・・・1
・      
身体測定がある。・・・1
以上ご報告が大変遅くなってしましまいたが、お忙しい中、貴重なご意見をありがとうございました。
おひとりおひとりの方とお話したい気持です。スタッフへのメッセージは、振り返りや励みにさせて頂きながら、謙虚に、今後も努力を重ねていきたいと思います。
設備面はすぐにはお返事を差し上げられず心苦しいのですが、ご意見は心にとめておきますし、改善に向けて、また声を聞かせ続けて下さい。日々の努力で改善できることは、心掛けていきます。
講座関連や図書など予算とにらめっこしつつ皆様のニーズにどう応えていくか、難題ではありますが、ご意見をヒントにして、やれること、やれないことを整理しながら進めて行きたいと思います。
ひろばに用意してある用紙を使って、または直接スタッフに声をかけて頂いても結構ですので、引き続きご意見をお寄せくださいますようお願い致します。                        〔宮澤〕